S&VL Inc.

アジア初・本格的なドライビングシミュレータを用いたエンジニアリングサービス

S&VL株式会社は、主に自動車メーカーやサプライヤー向けに実験・シミュレーション技術を基盤としたサービスを提供する企業です。社名はSimulation & Virtual testing Lab. の頭文字をとって命名しました。
最先端の高性能ドライビングシミュレータを活用して、バーチャルテスト環境の提供から、プラントモデルの開発、評価、開発プロセス改革の提案まで、ワンストップのソリューションを提供しています。豊富な現場経験に基づく実験技術を強みとし、バーチャル技術との組み合わせによって、開発効率の向上、製品品質の向上、開発期間の短縮といった製造業の課題を解決し、製品開発の進化を目指しています。

OUR TEAM

村松 英行
Hideyuki MURAMATSU
代表取締役 技術リーダー
タイヤメーカー、自動車OEM、ソフトウェアベンダーを経て現職。
自動車の運動性能開発、CAE技術開発、実験技術開発に約30年の経験を持つ。専門分野は自動車の操縦安定性、NVH性能。自動車業界に限らず、MBSE、MBD、SPDMなどの開発プロセスのデジタル化に対するコンサルティング経験を持つ。
澁江 秀明
Hideaki SHIBUE
フェローエンジニア
大手自動車メーカーの研究開発部門で30年以上にわたり運動性能開発とCAE技術開発に従事。専門は車両運動性能理論の研究。近年はドライビングシミュレータ技術の構築と車両開発への活用を主導。レース車両開発部門や海外研究所での経験を活かし、多角的な視点から課題の設定や解決策の提案を行っている。
石田 敦祐
Nobumasa ISHIDA
技術マネージャ
ドライビングシミュレータ、CAEモデル開発担当

自動車の運動性能に関するCAE技術開発・実験に従事。操縦安定性能、乗り心地性能の分野でCAEモデル開発の長い経験を有する。特に機構解析のモデル開発経験が豊富で、自動車以外にも建機、宇宙機器の経験も持つ。
品川 貴志
Takashi SHINAGAWA
ディレクター
技術コンサルティング担当

約15年間、自動車をはじめとした機械製品の設計、CAE解析業務に従事。その後、ソフトウェアベンダーでシミュレーション主導の設計開発プロセス改革の提案を行ってきた。これらの経験から現場、IT両方の目線でのプロセス改革提案、技術コンサルティングを担当。
阿部 裕貴
Yuki ABE
技術マネージャ
CAEモデル開発・システム開発担当

自動車OEMでの勤務を通じ、主に自動車の運動性能に関する実験・CAE技術開発に従事。CAEモデル開発や自動化システム開発、タイヤ特性の実験/CAE用タイヤモデル開発の経験が豊富。
ジョーシ ローハン
Rohan JOSHI
技術員
ドライビングシミュレータ、CAEモデル開発担当

車両ダイナミクス&強度耐久性チームをCAE技術でリードした経験と、MBDおよびモーションソフトウェアに関する豊富な知識を背景に、乗り心地とハンドリングのためのリアルタイムCAEモデルの開発に従事。また、さまざまな地域の顧客との関わりやプロジェクト管理の経験も有している。
宮崎 達也
Tatsuya MIYAZAKI
技術員
ドライビングシミュレータ、CAEモデル開発担当

商用車向けディーゼルエンジンの開発業務に従事。運動系コンポーネントの設計及びCAE解析の経験を有する。特に機構解析と構造解析を活用した信頼性設計の経験が豊富。
小林 裕太郎
Yutaro KOBAYASHI
技術員
ドライビングシミュレータ、CAEモデル開発担当

自動車の運動性能に関する走行試験やCAE技術開発に従事。その後大手自動車メーカーのドライビングシミュレータ導入業務を行い、実際の設備運用を担当。現在は操縦安定性、乗り心地性能テストドライバーの経験を生かしたドライビングシミュレーターの運用および技術構築と運用提案を行っている。


 

メンバーの研究発表


「ハーシュネス振動・過渡音予測技術」

2011年 自動車技術会 春季大会



「タイヤコーナリング特性と走行抵抗に関する一考察」

2012年 自動車技術会 春季大会



「Application for Optimization of Control Parameters for Multi-body and Hydraulics System by using FMU」

2018年 The Second Japanese Modelica Conference 2018



「MBSE・MBDを活用した効率的な開発プロセスの実践例」

2018年 第5回自動車技術に関するCAEフォーラム



「トーションビーム非線形性を考慮した機構解析による効率的な車両運動性能解析」

2021年 自動車技術会 春季大会





ABOUT US

商号 S&VL株式会社
所在地 本社・S&VL技術研究所
〒373-0014 群馬県太田市植木野町880
事業内容 ドライビングシミュレータを用いたエンジニアリングサービス​
グループ会社 プログレス・テクノロジーズ グループ株式会社
プログレス・テクノロジーズ株式会社
主要取引先
(順不同)
本田技研工業株式会社
株式会社本田技術研究所
マツダ株式会社
株式会社SUBARU
日産自動車株式会社
ヤマハ発動機株式会社
トヨタ自動車株式会社

豊富な現場経験に基づく実験技術とバーチャル技術を組み合わせ、製品開発の進化を支援します

お気軽にご相談ください



NEWS

2025.05.19.イベント・セミナー情報
「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」パートナー企業ブースでS&VLの協業事例をご紹介します

2025.04.25.イベント・セミナー情報
「2025 VI-grade ZERO PROTOTYPES SUMMIT」にて、SUBARU様と共同で事例講演いたします

2024.12.トピックス
(公社)自動車技術会 第3回タイヤ/路面摩擦特性部門委員会 13名 ご見学・ご試乗
 他、開所以来 自動車会社様、部品メーカー様のご見学・ご試乗多数

2024.10.11.メディア掲載
ウェブメディア「iX+」にS&VL技術研究所について掲載いただきました

2024.09.10.メディア掲載
「ニューモデルマガジンX」にS&VL技術研究所の開所について掲載いただきました

2024.08.24.メディア掲載
東洋経済オンラインにS&VL技術研究所について掲載いただきました

2024.07.31.メディア掲載
S&VL技術研究所の開所についてのメディア掲載情報

2024.08.11.プレスリリース
アジア初「最先端ドライビングシミュレータ技術研究所」が開所式&試乗会を実施
– 群馬県 山本知事、太田市 清水市長らドライビングシミュレータに試乗 –


2023.08.31.イベント・セミナー情報
イベント登壇・出展「2023 JP VI-grade ZERO PROTOTYPES SUMMIT」

2023.04.28.プレスリリース
シミュレーション技術研究所及び事業連携に関して日本ミシュランタイヤとの基本合意を締結



パートナー・メディアの皆様がご利用いただけるロゴデータや会社紹介資料をご用意しております

プレスキット ダウンロード(PRTimes)